fc2ブログ

【誰の味方でもありません】(86) 平成最後の芥川賞候補者になって

芥川賞を貰えなかった。勿論、残念ではある。その時の心境を忘れないように、『ツイッター』には直ぐに「がーーーーーん」と呟いた。まがりなりにも“芥川賞候補作家”としては、信じられないほど貧弱な語彙だが、それが率直な想いだったのだから仕方ない。尤も、見事芥川賞を受賞した上田岳弘さんも、受賞がわかった時の気持ちを尋ねられて、「受賞したな」と率直な言葉を漏らしていた。作家性と、咄嗟に出てくる言葉に、あまり関連性はないのだろう。僕の場合、選考会当日は友人と焼き肉を食べた後、帰宅途中に報告の電話をもらった。実は、電話の第一声で受賞か落選かはわかる。若しも賞を獲れていた場合、主催の『日本文学振興会』から直接連絡をもらう。一方、選外だった場合は『文藝春秋』の編集者からの電話となる(※今後、芥川賞や直木賞にノミネートされた時は是非参考にしてほしい)。だから、電話を取って文藝春秋のぶの声が聞こえた瞬間に、今回は賞がだめだったことがわかった。確かに残念だった。ただ、冷静になって考えてみると、悲しいのは『平成くん、さようなら』という作品が評価されなかったことではない。僕にとっては非常に大切な小説だ。誰が何と言おうと、作品世界や登場人物に対する愛情が揺らぐことはない。

“平成くん”も“愛ちゃん”も、平成が続くこの世界のどこかにいるような気がするし、きっと平成が終わっても彼らのことを思い出すのだと思う。では、何がショックだったかというと、周囲の期待に応えられなかったことかもしれない。芥川賞にノミネートされて、沢山の人からお祝いの連絡を貰った。感想を聞くと、ほぼ誰も答えられなかったので、小説を読んでくれたわけではない。中には「頑張ってね」と言ってくれる人もいた。小説自体は既に発表されたものであり、賞の選考にあたって僕が頑張れることは何もない。だけど、応援の言葉を貰う度に「皆さんの期待に応えたい」と思ってしまう。そう、まるでアイドルのようなのだ。というわけで、芥川賞にノミネートされてから選考会までの1ヵ月は、まるでアイドルのような気分だったと思う。しかし、応援はありがたいが、時に煩わしくもある。特に、自分ではどうしようもないことに対する応援なら尚更だ。だから、賞の結果が出て、少しほっとしている。応援がぱたっと止んだからだ。だけど、元々仲のいい友人は、変わらずに一緒にいてくれる。例えば選考会前、俳優の佐藤健から「若し賞を獲れなかったら、何でも願いを1つ叶えてあげるよ」という格好いいことを言われた。何人もの友人からは「残念会をしよう」という誘いがあった。そんな友だちの優しさを再確認できただけでも、今回の一件は悪くなかったのかなと思う。…と、無難にこの文章を纏めようとしているのは、アイドル期間の後遺症かもしれない。


古市憲寿(ふるいち・のりとし) 社会学者。1985年、東京都生まれ。東京大学大学院博士課程在籍。慶應義塾大学SFC研究所上席所員(訪問)。著書に『希望難民ご一行様 ピースボートと“承認の共同体”幻想』(光文社新書)・『絶望の国の幸福な若者たち』『誰も戦争を教えてくれなかった』(共に講談社)・『大田舎・東京 都バスから見つけた日本』(文藝春秋)等。


キャプチャ  2019年1月31日号掲載
スポンサーサイト



テーマ : 文学・小説
ジャンル : 小説・文学

【この素晴らしき世界】(54) 破天荒風芸人、『平成ノブシコブシ』吉村①

あまり人には知られたくないですが、『平成ノブシコブシ』の吉村崇君が面白いと思うのです。特に、テレビに出演している時の吉村君が大好きです。何故なんだろう? 何故、人にはあまり知られたくないのだろう? 平成ノブシコブシというコンビの吉村君。相方は徳井健太君。同期の芸人は『キングコング』・『ピース』・『南海キャンディーズ』・『NON STYLE』等で、豊作の世代です。元々は『コブシトザンギ』というコンビ名でした。しかし、画数を調べてもらったら凶ということがわかりました。急遽コンビ名を変更し、平成ノブシコブシに。幸先の良くないスタートでした。これが原因かわかりませんが、平成ノブシコブシはお笑いの賞レースで結果を残すことが一度もできませんでした。ネタで頑張ることを早々に諦めた吉村君。同期の優秀なお笑い芸人と戦う武器がない。そんな時に生み出したのが“脇鳴らし”でした。『幸せなら手をたたこう』のリズムに乗って脇の下を鳴らす。簡単な話、只の余興芸ですね。しかし、吉村君は凄かったんです。テレビに上半身裸で登場し、2分ぐらい脇を鳴らすというアホらしい妙技で、爆笑をかっさらっていきました。一時、この脇鳴らしでテレビに出まくり、営業や学園祭にも沢山呼ばれ、小銭を稼ぎました。でも、当然のことながら、何度も何度も脇を鳴らすと次第に笑いは減り、飽きられていきました。そして、テレビへの露出も減っていきました。

普通の芸人ならそのまま落ち込んでいくのですが、吉村君はぎりぎりのところで踏み留まりました。『ピカルの定理』(フジテレビ系)という人気番組に出演できたからです。そこでピースの綾部祐二君と演じたBLコント『ビバリとルイ』のキャラがブレイクします。その番組は他にも、渡辺直美ちゃんの学園ドラマコント『白鳥美麗物語』等、人気コントキャラクターを沢山生み出し、3年間続きましたが、終了。「今度こそ、仕事がなくなり落ち込むかなぁ~」と思って見ていたら、予想もしなかった“破天荒キャラ”でブレイクしたのです。脇鳴らし→BLコント→破天荒キャラ。3度目の変身です。どんなキャラかって? 中身はとても単純です。吉村君は、自分の給料以上の贅沢な品々を買うことで話題を作り、どんどんテレビに出ていったのです。「ノブコブでもう一度ネタを作って、ライブからまた頑張ろう!」という気持ちは、清々しいほど全くありません。「どれだけテレビに出たいんだ!」「そこまでしてテレビに出たいもんなのか!?」。例えば、高級時計を買うドッキリ企画でも、番組を盛り上げる為に期待以上に大きな買い物をします。自身の時計以外に、相方の徳井夫妻の分と芸人仲間の渡辺直美ちゃんの分も購入。合計金額は253万円でした。競馬の企画でも、手堅い馬券を買うのではなく、常に大穴を狙います。結果、万馬券を的中させました。何と、665万円を手に入れたのです。でも、そこは破天荒ですから、それで満足せず、そこから100万円を投資に使ったといいます。競馬で得たあぶく銭を更に増やそうと欲を出し、結果、水の泡になったそうですが。吉本の若手芸人の間に、“給料以上の高い家賃の家に住めば仕事が増える”というジンクスがあります。吉村君も勿論、それに従って、新宿の高級マンションに引っ越しました。おしゃれな1LDKで、家賃は何と50万円。破天荒ですねぇ~。


東野幸治(ひがしの・こうじ) お笑い芸人・司会者。1967年、兵庫県生まれ。兵庫県立宝塚高校卒業後、『吉本興業』に入社。現在、『ワイドナショー』(フジテレビ系)・『行列のできる法律相談所』(日本テレビ系)・『教えて!ニュースライブ 正義のミカタ』(朝日放送)・『梅沢富美男と東野幸治のまんぷく農家メシ!』(NHK BSプレミアム)等にレギュラー出演中。著書に『泥の家族』(シンコーミュージック)・『この間。』(ワニブックス)。


キャプチャ  2019年1月31日号掲載

テーマ : お笑い芸人
ジャンル : お笑い

【人生で必要な英語は全て病院で学んだ】(12) “reinvent the wheel”

1~2月はニューヨークが最も寒い時期です。ニューヨークは東京よりもずっと北で、青森ぐらいの緯度になります。そんな寒いニューヨークの冬の楽しみはスケート。一番有名なのは『ロックフェラーセンター』のスケートリンクですが、他にも『セントラルパーク』の中等、マンハッタンには屋外のスケートリンクが幾つもあり、ニューヨークの冬の風物詩です。扨て、今週は“reinvent the wheel”。ビジネスシーンで頻用される表現です。wheelはタイヤのホイールのことで、“reinvent the wheel”は直訳すれば“ホイールを発明し直す”ということですが、この言い回しの意味は“タイヤのホイールのように既に上手く機能するものがある場合は敢えて別のものを発明しなくてもいい”ということです。例文を挙げると、“Rather than reinventing the wheel, let's use proven methods.(別の方法を考えるのに無駄に時間を費やすより、上手くいくことが証明されたものを使おう)”とか、“The cost structure of the product seems perfect. There is no need to reinvent the wheel.(その製品のコスト構成は完璧に見える。それを無駄に時間を使って見直す必要はない)”等です。


加藤友朗(かとう・ともあき) コロンビア大学医学部外科学教授。1963年、東京都生まれ。東京大学薬学部卒。兵庫県市立伊丹病院研修医やマイアミ大学医学部等を経て現職。著書に『赤ちゃんを救え!移植病棟24時』(集英社文庫)・『“NO”から始めない生き方 先端医療で働く外科医の発想』(ホーム社)等。


キャプチャ  2019年1月31日号掲載

テーマ : 英語
ジャンル : 学問・文化・芸術

【寝言は寝て言え!】(86) ローラさん、また出番ですよ

世の中はダブルスタンダードに溢れています。利害が絡むものや感情的なものでは、意図的に、或いは無意識にダブスタで判断されたりします。兎に角、突っ込まれ易いポイントなので、自分も気をつけなければいけません。沖縄を巡る問題はダブスタに溢れています。2月24日に行なわれる予定の沖縄県民投票において、原稿執筆段階で宜野湾市、沖縄市、うるま市、石垣市、宮古島市が議会での予算案否決に伴い、不参加の意向です。抑々、複雑に入り組んだ辺野古移設問題を賛成か反対かでぶった切るのはナンセンスだと思いますし、県民の約30%が投票できないことになり、県民投票の有効性自体が問われています。ここでもダブスタが発揮されるのですが、県民投票を推進した勢力というのは安倍政権に批判的な人が多いと、インターネットを見ていて感じます。普段から「国会軽現だ」とか「少数意見を聞け」だとか政権を糾弾するわけですが、今回は各市の議会の意見を軽視し、「県民投票をやれ」と躍起になっています。いや、少数意見尊重しないのかよと。安定のダブスタです。更に酷いダブスタを披露しているのが、何を隠そう沖縄県の玉城デニー知事です。翁長雄志前知事からの懸案の一つに、那覇軍港の移設問題があります。現在はアメリカ陸軍が使用している那覇軍港の代替施設を浦添市に作り、移設。その後、那覇軍港は返還されるというものです。

「辺野古移設と似たケースだな」と思われた人も多いでしょう。移設して元あった施設を返還させるのもそうですし、海を埋め立てるのも同じです。因みに、埋立面積は辺野古移設で160㏊に対して、浦添移設では300㏊になる見込みで、辺野古の倍近くあるのです。「自然を守れ」と辺野古の土砂投入反対の署名を求めていた芸能人等もいましたが、埋立面積の多い浦添移設には何かアクションを起こさないのでしょうか? ローラさん、また出番ですよ。結局、大半の人は「自然を守れ」と本気で考えているわけでなく、辺野古反対の為に言っているだけでしょう。玉城知事は辺野古移設には強硬に反対の意思を示し、県民投票で分断を煽っていますが、同じような那覇軍港移設に関しては容認の立場です。何というダブルスタンダード。更に言えば、翁長前知事も容認の立場ですし、彼は那覇市長時代に浦添移設をするしないで態度を変えて混乱を招き、浦添市長の松本哲治氏が翻弄されることになりました。1月16日に玉城知事と松本市長が会談し、新たな施設は“新基地”ではなく“代替施設”であることや、「埋め立ては自然破壊を伴うが、経済波及効果等を考慮すれば止むを得ない」との認識を再確認しました。「何じゃそりゃ」と呆れてしまいます。辺野古の時と言っていることがまるで違います。一方では「自然を守れ」とか、『キャンプシュワブ』という元からあった施設の拡張に過ぎないものを“新基地”と呼んでミスリードを誘ったりしているのに、もう一方では「自然破壊やむなし」で新基地じゃなくて代替施設だなんて、そんなのありかよ。


KAZUYA YouTuber。1988年、北海道生まれ。2012年、『YouTube』に『KAZUYA Channel』を開設。著書に『日本一わかりやすい保守の本』(青林堂)・『バカの国 国民がバカだと国家もバカになる』(アイバス出版)等。近著に『日本人が知っておくべき“日本国憲法”の話』(ベストセラーズ)。


キャプチャ  2019年1月31日号掲載

テーマ : 沖縄米軍基地問題
ジャンル : 政治・経済

立憲民主党の福山哲郎幹事長が“国替え”へ? 地元支持組織との関係が悪化

20190131 08
立憲民主党は、今夏の参院選の京都選挙区に、新人でLGBT等性的少数者の支援に取り組むコンサルタント会社社長の増原裕子氏の擁立を発表した。この増原氏の擁立に激怒しているのが『連合京都』だ。連合京都は、国民民主党が擁立する衆議院議員元秘書の斎藤アレックス氏の推薦を決めている。改選数2の京都選挙区では、自民党と野党が各1議席の“指定席”になっており、今の構図だと国民民主党と立憲民主党が潰し合いをすることになる。連合京都に喧嘩を売った形なのは、増原氏擁立に動いた京都選出で今回は非改選の福山哲郎幹事長だ。実はその福山氏、3年後の参院選で東京選挙区への国替えを画策しているという。「前原誠司元外務大臣の影響力が大きい京都で、立憲民主党に率先して参加したことで、福山氏は既に連合京都に睨まれていた。それならば大票田の東京に移ろうということのようだ」(連合関係者)。あまりに節操のない話だが、ハードルは残っている。何より東京には、福山氏の幹事長としての態度に不満を持つ長妻昭代表代行がいる為、前途はバラ色ではない。


キャプチャ  2019年1月号掲載

テーマ : 政治のニュース
ジャンル : ニュース

女子ゴルフ中継もAmazonに? LPGAとテレビ局の対立は泥沼化の様相

20190131 07
『日本女子プロゴルフ協会(LPGA)』が試合の放映権の一括管理を主張し、テレビ局と激しく対立した問題は、泥沼化の様相を呈している。日本テレビ系列3局が主催する大会の中止を、LPGAが先月18日に一方的に宣告したことに対して、「協会はカネに目が眩んだ」(民放キー局幹部)と強い憤りの声が聞こえる。LPGAが主催者から放映権を召し上げる最大の理由は、「有料動画配信で利益を得たい」というものだ。しかし、このところの女子プロゴルフの人気はぱっとせず、「テレビ局の収支は赤字かトントンがいいところ」(大会主催局幹部)だ。それでもなお、女子ゴルフ振興やこれまでの長い付き合い等を考えて、放送が続けられてきた。LPGAはその恩義も忘れて、新興のインターネット企業に擦り寄ろうとしているのだ。今回、LPGAの売り先は、インターネット配信も行なっている「Amazonが取り沙汰されている」(前出キー局幹部)。大会中止を宣告された3局は何れもローカル局で、この内、被災地である宮城と熊本は「選手たちも思い入れのある大会」(協会関係者)。選手からは「被災者の励みになると思っていたのに」と、LPGAの小林浩美会長の強権に疑問を呈する声もある。こうした選手の声やスポンサー企業の要望を汲む形で、「3局も止むを得ず、放映権問題を一旦棚上げし、開催に向けて準備する」(民放関係者)という。仮に開催されたとしても、協会と放送局の間にしこりは残りそうだ。


キャプチャ  2019年1月号掲載

テーマ : スポーツニュース
ジャンル : ニュース

中国マネーがジャーナリズムを侵食…奨学金を支給し“親中記者”を養成





20190131 06
情報大国を目指す中国が、ソフト面でも第三世界や英語圏の記者を積極的にスカウトしており、中国マネーがジャーナリズムの公正性を脅かしつつある。フランスのラジオ局『RFI』によると、中国は2016年からアジアやアフリカの記者100人を対象に、毎年北京で記者研修を実施。受講者は高級マンションに居住し、無料で中国各地を旅行。月5000元(※約8万5000円)の奨学金が支給される。記者には“報喜不報憂”(※プラス面のみ報じ、マイナス面は報じない)が強要される。参加した東南アジアの記者は、「南シナ海の紛争は報道しないよう、研修中に何度も念を押された」と語った。当然、英語圏でも抜かりはない。『中国中央テレビ』等がヨーロッパ向けに放送を開始した『中国環球電視網(CGTN)』が、本部のロンドンで行なった90人の記者募集に対して、6000人の応募者が殺到した。イギリスメディアの数倍に上る高い給与が誘因になったという。海外向けの中国放送メディアは、昨年3月から国務院直属機関となっており、政府直々に資金をばらまいている模様だ。

                    ◇

『華為技術(ファーウェイ)』の孟晩舟副董事長逮捕事件をきっかけに、中国と険悪な関係になっているカナダのクリスティア・フリーランド外務大臣が、台湾との投資促進保護協定(FIPA)締結に向けて話し合いに入ることを示唆した。台湾を準国家として扱うような関係拡大となれば、中国は一層反発することが予想される。同外相はまた、中国が私営企業のビジネスに外交問題を絡ませることにも言及し、「中国が私営企業に対し、(政府の意向を反映するような)政治的な立場を取らせていることに、我が国は失望しており、その旨を既に中国側に伝えてある」とも述べ、中国国内でカナダ製品の不買運動が起こっていることにも暗に不快感を示した。更に、中国が台湾に軍事的・経済的な圧力を加えていることにも反対を表明するところまで踏み込んだ。カナダは、中国で自国民が拘束を受けても怯まない姿勢を現時点では示している。

                    ◇

南太平洋の島嶼国家で中国のプレゼンスが拡大する中、距離的に近いニュージーランドが、これらの地域への外交官を増派し、中国の影響力に対抗する構えだ。外交官増員の対象国は、サモア、トンガ、バヌアツ、パプアニューギニア、ソロモン諸島、及びハワイ。アメリカの『VOA放送』によると、増員される外交官の数は公表されていないが、今年中に赴任する。日本、中国、アメリカ、EU駐在の外交官も1名ずつ増派するという。ニュージーランドにとって重要なアジア太平洋重視策の一環でもあり、西側陣営の一員として、この地域で援助拡大や選挙干渉等で影響力を高める中国を牽制する役割も担うという。これまで、この地域における大国といえばオーストラリアだったが、ニュージーランドは従来のオーストラリアの役割の一部も担いたい考えのようで、今後、中国側の反応が注目されている。

                    ◇

台湾軍が先月6日未明、台東県の海岸付近で突然、ミサイル発射訓練を実施し、轟音と閃光が住民に衝撃を与えた。台湾の兵器研究機関『国家中山科学研究院』が独自開発した新型地対空ミサイル『天弓三型』とみられる。中国軍の艦艇と航空機は近年、台湾を囲むように周回する訓練を活発化させ、「有事には東海岸から侵攻する」との見方も出ている。中国の情報収集機も頻繁に飛来している。天弓三型は射程300㎞で、敵の捕捉能力が高い。台湾軍は現在、東部の3ヵ所に同ミサイルを保有する部隊を配置しており、今回の試射は中国軍への牽制のようだ。

続きを読む

テーマ : 中朝韓ニュース
ジャンル : ニュース

【地方銀行のリアル】(22) 高知信用金庫(高知県)――有価証券投資で稼ぐ“博打経営”





20190131 04
「信金業界のヘッジファンド」――。金融関係者らの間では、こう異名をとる。高知市に本店を置く『高知信用金庫』のことだ。何しろ、金融機関本来の業務である融資を殆ど行なうことなく、預金として集めた資金の大半を株式や債券を始めとした有価証券投資に振り向けて荒稼ぎするという「異様なビジネスモデル」(地銀大手幹部)。預金取扱機関に求められる金融仲介機能や信用創造機能はもとより、地域金融機関の社会的使命とされる地方創生をまるで放棄したかのような振る舞いに、金融当局筋や地元企業経営者らが投げかける視線は殊の外厳しい。“8.48%”。高知信金の歪さを端的に物語るのが、何といってもこの数字だろう。預金の何割を貸出に回したかを示す預貸率。その2018年3月期末時点における実績だ。信金業界の平均が約50%となっている中にあって、僅か1割にも満たない低水準。無論、断トツの最下位だ。2014年3月期末に初めて10%を割り込んで以来、ほぼ一貫して下がり続け、2018年3月期末は貸出金が前期比1.2%増えたものの、預金の伸びが同2.8%増とそれを上回って推移した為、前期末の8.61%から一段と低下。過去最低を更新した。その特異さは、金額ベースでみても一目瞭然だろう。預金残高は7348億円と業界中位クラスの水準に達しているのに対し、貸出金残高はたったの623億円。「弱小信組並み」(金融筋)だ。前期より増えたと言っても、ボリュームでみれば7億円に過ぎない。

しかも貸出金の内、8割超の504億円は住宅ローンやカードローンといった個人向け融資。金融庁が「地方創生の牽引役に」として、地域金融機関に拡大を促してきた事業性貸出を含む企業向け融資は97億円(※構成比15%強)しかなく、その上、前期の106億円から残高を落としているのだから恐れ入る。「全く意欲の感じられない」(地元財界筋)融資とは対照的に、血道をあげているのが有価証券投資だ。株式や債券の保有残高は、2014年3月期末に5000億円の大台を突破。2016年3月期末には過去最高の5765億円に達した。ここ2年間は不安定な相場が続いたこともあって、残高をやや抑えてきたものの、それでも2018年3月期末で5522億円。貸出金の凡そ9倍にも上る。運用戦略の特徴は、社債と上場株式への積極且つ重点投資だ。同期末の債券残高3647億円の内、実に9割近い3232億円(※前期3311億円)が大企業等の投資適格社債を中心とした国内社債。一方で、地方債は265億円(※同343億円)、国債に至っては149億円(※同266億円)と、債券ポートフォリオ全体の5%未満に過ぎない。片や、株式の保有残高は1874億円(※同1773億円)。うち、中小企業等の非上場株は僅か4億7000万円に留まる。残りは全て上場株で、しかも大半が「純投資」(高知信金関係者)目的の所有だ。中でも目立つのは、電力株を柱としたディフェンシブ銘柄への投資。『九州電力』では発行株の2.1%を握る7位株主で、『東北電力』でも1.8%を保有する同じく7位株主として名を連ねる。2018年3月期は、こうした有価証券の利息配当金として、前期比10%増となる99億円を計上。同時に616億円の債券を売却して31億円の売却益を上げ、641億円の株式を売って59億円の利益を稼ぎ出した。“ヘッジファンド”の面目躍如といったところだろう。だが、これが地域金融機関として事業継続性のあるビジネスモデルと言えるのか? 確かに、ここ数年はアベノミクス相場の恩恵を受ける形で、高水準の利益を叩き出している。2018年3月期の純利益は、前期比22%増の107億円。公的資金が注入されている第二地銀『高知銀行』の17億円を遥かに上回るのは勿論、県内トップバンク『四国銀行』の71億円をも凌駕する。しかし、投資といっても所詮は「高等博打」(四国銀行関係者)。儲かる時もあれば損する時もあり、収益のボラティリティーは大きい。実際、185億円の純利益を上げた2016年3月期の翌期は88億円に急落する等、54%の大幅減益。株安に見舞われた2013年3月期には、63億円の最終赤字にまで陥っている。その上、債券運用の大半である3500億円超が、償還までの期間が10年を超える超長期債への投資だ。高知信金では「市場性・安全性・流動性を重視した投資ポリシーを貫いており、内容の釈然としない仕組債・外債・投資信託等は一切保有していない」としているが、デュレーションが長期化すればするほど金利変動や信用リスクも増大する。高知信金の自己資本比率は2018年3月末で43.68%(※前期末46.51%)という、とてつもない水準だ。リスクの高い証券投資にのめり込む以上、「万一に備えて資本の厚みが必要」として、積極的に特別積立金を積み増してきた為だ。信金では、配当性向の上限が法律上10%に決められている。その為、ここ数年の好決算で内部留保が自然と累積したことも大きい。

続きを読む

テーマ : 地域のニュース
ジャンル : ニュース

【不養生のススメ】(22) “自然な老い”を受け容れよう





20190131 02
オランダのアーネムに住むエミール・ラッセルバンドさん(69)。「年齢のせいで、オンラインでデートの相手は見つからないし、就職もできない」と嘆き、昨年11月にオランダの裁判所で、「(一部の欧米諸国で)合法的に名前や性を変えられるように、年齢を若くすることも許されるべき」と訴えた。国際ニュースを通じて、アメリカでもこの判決が注目される中、1ヵ月後に裁判所は、「投票、結婚、飲酒、車の運転等沢山の権利は、法律的に年齢に基づいている。意思で年齢を変えてしまうと多くの問題が起こる」と、ラッセルバンドさんの訴えを棄却した。但し、「20歳若く感じたり、それに応じて行動することは自由」と助言した。法的に年齢を変えられないなら、生物的な年齢を変えるのはどうだろう。ホルモン注射や美容整形等で皺取りや筋肉をつけるといったように、体の局所を少し修正するのではなく、遺伝子を書き換えて生物的な時計を止めてしまうということ。世界で最も影響力のある合成生物学者のジョージ・チャーチ氏(※ハーバード大学医学部教授)は、マサチューセッツ工科大学(MIT)が発行する昨年5月の『MITテクノロジーレビュー』に、「目標は130歳で22歳の体を持つこと」と語り、若返りの研究に取り組んでいる。同レビューによると、現在、チャーチ教授は『リジュベネイトバイオ(Rejuvenate Bio)』の共同創設者でもあり、犬の若返り治療薬を市場に送り出す計画を進めている。詳細は不明だが、ビーグル犬の予備実験で、遺伝子を微調整することで動物が若返ることを示した。

この治療薬が発売されれば、愛するペットが長生きする。但し、ハーバード大学医学部関連の獣医師のリサ・モーゼ博士は、「犬の寿命が延びて、飼い主より長生きしたら、犬は避難所に行ったり、安楽死したりすることになる。私は思いもよらない影響が心配。ここから先に進む前に調査したい」と懸念を示す。一方でチャーチ教授は、「犬が成功したら、次は人間で試すことを考えている。最初のボランティアの一人は自分だろう」と宣言している。こんな議論が盛んになるのは、最近、『CRISPR-Cas9(クリスパーキャス9)』という新しい技術で、迅速に効率よく、好きな場所のゲノム編集をすることが可能になった為だ。昨年11月に中国南方科技大学の賀建奎博士が、CRISPR-Cas9を用いて生まれる前の赤ちゃんの遺伝子を編集し、デザイナーベビーを誕生させたとの報道は、世界中で大きな騒ぎとなった。先ず、DNA、ゲノム、遺伝子という言葉について簡単に説明しよう。私たちの体の全ての細胞に、遺伝情報を伝えるDNAという物質が存在する。遺伝子はDNAの一部(※数%)で、髪や目の色や背の高さ等、ヒトの設計図となる遺伝情報が書かれた領域だ。DNAの遺伝子以外の部分は、以前は無駄なDNA(※ジャンクDNA)だと考えられていたが、最近、遺伝子を調整する等の役割があることがわかってきた。そこで、遺伝子とそれ以外の部分を含めた遺伝情報全体をゲノムと呼ぶようになった。賀博士は、エイズウイルス(HIV)に感染している男性と感染していない女性のカップルの受精卵の遺伝子を編集して、赤ちゃんがHIVに感染しないようにしたという。賀博士は発表の後、世界中の専門家らから非難を浴びている。カリフォルニアにある『スクリップス研究所再生医療センター』のジャンヌ・ローリング博士は、2015年の『Tech Times』誌に、「私たちは赤ちゃんの遺伝子を変えることができるが、実施していない。境界線は越えないし、それは適切ではない。赤ちゃんの目を茶色から青色にするのは、ごく単純な作業。私たちのラボができることは、他のラボでもできる。赤ちゃんの遺伝子の変更に制約がないことが不安」と述べていた。一般のアメリカ人の評判はどうだろう。ハーバード公衆衛生大学院とヘルスニュース『STAT』の共同調査(※右上表)によると、特に知性や外見を良くする為の遺伝子の編集に強く反対している。遺伝子を編集すると、将来、体にどんな影響があるのかわからない。例えば、目的ではない遺伝子を傷付けて却って別の障害が出る、遺伝子のわかっていない役割を失う、他の遺伝子との相互関係がなくなる等の問題も懸念されている。また、生まれる前の赤ちゃんの遺伝子を一旦編集してしまうと、その遺伝子は永遠に後の世代に受け継がれる。つまり、人間という種を永遠に変えてしまうことになる。

続きを読む

テーマ : 医療・病気・治療
ジャンル : 心と身体

【ドクターXは知っている】第3部(31) ED治療薬…原因は煙草か副作用か、安易な服用は突然死を招く!

中高年にとって深刻な悩みとなるのが勃起不全(ED)。『バイアグラ』に代表される治療薬を飲む場合、それなりのリスクがあることを覚悟しなければならない。また、生活習慣病の薬や煙草もEDの原因となる。 (取材・文/フリーライター 鈴木光司)

20190131 01
1998年、製薬大手の『ファイザー』がアメリカにおいて販売を開始した、EDを改善する“夢の薬”バイアグラ。この薬は、日本でも当時の男性週刊誌が大々的に取り上げたことにより、瞬く間に浸透し、勃起不全に悩む世の男性の歓心を買う。しかし、当時はバイアグラが正式認可されていなかったこともあり、国内では専ら個人輸入代行業を経由するしか実質的な入手方法がなかった。その為、当該薬の知識がないまま服用した狭心症等の患者が重篤な状態に陥るケースも起きる等、バイアグラは社会問題となった。その後、先発商品であるバイアグラを始めとしたシルディナフィル系のED治療薬は、日本でも比較的ポピュラーな薬となったが、安易な服用には注意が必要だ。『長尾クリニック』の長尾和宏院長が語る。「先ず、高血圧や狭心症、それに喫煙等のリスクファクターを持っている人へのED治療薬は危険なので、お勧めはできません。抑々、40~60代でEDを訴える人の場合、男性性腺機能低下症候群(※LOH症候群)のことがあるので、私の場合は血液検査でフリーテストステロン値を測定するようにしています。そして、EDの土台にあるLOH症候群の治療のほうを優先的に考えます。また、降圧剤に代表される種々の生活習慣病治療薬がEDの原因となっている場合も多く、それらの服用内容をよく確認する必要があるでしょう。或いは、喫煙が原因となってEDを起こしているケースも多く、禁煙治療だけで改善する場合もあります。何れにせよ、安易なED治療薬の服用は最悪、突然死を招く可能性があるので慎むべきです」。その他、医師への診察を躊躇った為に、所謂“偽バイアグラ”を掴まされ、深刻な健康被害を訴えるケースも起きている。慎重な服用が必要とされることは言うまでもない。


キャプチャ  キャプチャ

テーマ : 医療・健康
ジャンル : ニュース

轮廓

George Clooney

Author:George Clooney

最新文章
档案
分类
计数器
排名

FC2Blog Ranking

广告
搜索
RSS链接
链接